早稲田納骨堂は、地下鉄東西線の早稲田駅から徒歩1分と、訪問しやすい斎場です。運営寺院は真宗大谷派の龍善寺で、納骨堂は墓石が必要なく、天候や季節に左右されない屋内の納骨堂で、新しい形のお墓参りが可能です。参拝時間は、土日祝日については9:00~17:00、平日については9:00~18:45となっていますので、ご都合に合わせてお参りすることが可能です。参拝室は心置きなく参拝できるよう個室となっています。最大8室設けられていますので、ほとんど待つことなくスムーズに参拝することができます。参拝室には阿弥陀如来像・花瓶・お焼香の台が設置されており、お線香も用意してあります。室内に設置された大型モニターに、戒名やご遺影、思い出の写真や思い出の映像を自由に表示することが可能です。契約形式として檀家・信徒・一般の3つの区分を設けていますので、必ずしも檀家になる必要はなく、ご家庭に合ったタイプを選ぶことができます。
お線香
「お線香を絶やしてはいけないので徹夜で番をする」と葬儀前夜に斎場に...
葬儀の準備
お葬式というのは誰かが亡くなったらすぐに準備にかからなければならな...
お葬式のコンシェル...
私たちが大切にしているのは、ご遺族のお気持ちです。 訪れたお別れ...
葬式の祭壇
葬式を行う際には、喪主が葬儀社と連絡を取って会場を確保するところか...
音楽葬
現代の冠婚葬祭はとても自由になってきています。結婚式はもちろん、お...
樹木葬
葬式だけでなく埋葬方法も多様化しています。葬儀を終えて火葬をした後...
病院
人間が亡くなるときには、不慮の事故や病気などが原因のケースと寿命を...
後飾り祭壇
葬式を終えて納骨までの間、あるいは四十九日の忌明けまでの間、自宅で...
海洋散骨
火葬を終えたら墓やお寺に納骨するのが一般的でしたが、近年は墓を持た...
お葬式のコンシェルジュ(横浜市、大和市/相模原市、座間市)|早稲田納骨堂